狭山火入れ伝説®本舗 石田園
お客様のカート
ホーム
石田園のお茶とは?
こだわりと特徴
製茶工程
茶種のご紹介
商品のご案内
個包装
ギフトセット
粉末茶・抹茶
業務用
シンシアリーベーカリー
アクセス
石田園工場直売店舗
産直販売店舗様
石田園 所沢事務所
会社概要
会社概要
受賞歴・認証・資格
所有商標
歴史
お問い合わせ
一般のお客様へ
業者の皆様へ
コラム
en
石田園のお茶とは?
こだわりと特徴
製茶工程
茶種のご紹介
商品のご購入
個包装
ギフトセット
粉末茶・抹茶
業務用
シンシアリーベーカリー
アクセス
石田園工場直売店舗
産直販売店舗様
石田園 所沢事務所
会社案内
会社概要
受賞歴・認証・資格
所有商標
歴史
お問い合わせ
一般のお客様へ
業者の皆様へ
コラム
en
お客様のカート
私たちは、 日本三大銘茶のふるさと「狭山」で、
百年以上に渡り、 伝統の製茶法を承継してきました。
その秘密をご紹介します。
当代製茶技師 代表取締役社長
石田英希
狭山火入れ伝説本舗® 石田園「火入れの誉れ」
3つのこだわり
① 厳しい荒茶仕入れ
美味しいお茶づくりは、
適切な原料(荒茶)選び
から始まります。石田園では、当社の
数名の茶師による厳しい査定
を行った上で、仕入れを行っています。
出来上がり後の味を予測して、火入れや加工法を考慮に入れながらの原料選びは長年の経験による技とも言えます。
また、荒茶農家様との長年の
信頼関係
も良い原料仕入れには大切です。
② 緻密な火入れ
火入れ
はお茶づくりの全ての行程中、味を決める最も重要な行程と言われます。石田園は、
複数の大型火入れ機械を駆使
し、それぞれの茶葉ごとに最適な方法で、火入れを行っています。
新茶から番茶まで、
それぞれの茶葉ごとに適した火入れ法を採用
することで、それぞれの茶葉が持つ本来の味を最大限に引き出すことが出来るのです。
③ 人にも自然にも優しく
石田園は、
有機加工食品の生産行程管理者(有機JAS)
としての認証を受けており、
工場の衛生管理
に特に注意を向けています。
無農薬栽培茶、有機栽培茶
を積極的に推進し、人だけでなく、環境、自然にも優しい経営を目指しています。
石田園のお茶
最終的に出来上がった石田園のお茶は、
深い緑色、濃いコク、甘さ
が特徴です。
一般的にお茶は70℃から80℃で淹れるのが好ましいと言われますが、石田園のお茶は
いかなる温度で淹れても美味しくお飲み頂ける
ように仕上がっています。
また、石田園のお茶は、これまで各品評会で数多くの賞を受賞してきました。特に、2017年には弊社の看板商品「やまの緑®」が
日本茶アワード審査員奨励賞
を受賞しました。
石田園の受賞歴へ
狭山火入れ伝説®本舗 石田園
石田園は埼玉県産農産物応援キャンペーンに参画しています。
Social Media
個人情報の取り扱いについて
特定商取引法に基づく表記について
狭山火入れ伝説本舗 (有)石田園
〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼2219番地の1の1
TEL 04-2959-2677
FAX 04-2957-1117
E-mail info@ishidaen.jp
Ⓒ 2020 ISHIDA-EN Ltd.