狭山火入れ伝説®本舗 石田園
お客様のカート
ホーム
石田園のお茶とは?
こだわりと特徴
製茶工程
茶種のご紹介
商品のご案内
個包装
ギフトセット
粉末茶・抹茶
業務用
シンシアリーベーカリー
アクセス
石田園工場直売店舗
産直販売店舗様
石田園 所沢事務所
会社概要
会社概要
受賞歴・認証・資格
所有商標
歴史
お問い合わせ
一般のお客様へ
業者の皆様へ
コラム
en
石田園のお茶とは?
こだわりと特徴
製茶工程
茶種のご紹介
商品のご購入
個包装
ギフトセット
粉末茶・抹茶
業務用
シンシアリーベーカリー
アクセス
石田園工場直売店舗
産直販売店舗様
石田園 所沢事務所
会社案内
会社概要
受賞歴・認証・資格
所有商標
歴史
お問い合わせ
一般のお客様へ
業者の皆様へ
コラム
en
お客様のカート
製茶工程
荒茶仕入れ
石田園は、日本茶の製造加工における「
二次加工(再製加工)
」を専門に行っています。
二次加工は、
「荒茶」と呼ばれる茶葉原料を仕入れ、最終製品である「仕上茶」に仕上げるまでの工程
のことです。
荒茶の仕入れもさることながら、最終的なお茶の味を決める「火入れ」を含む工程で、最も茶師としての技術が要求される工程と言われます。
一次火入れ
仕入れた荒茶は、厳格に冷蔵保管されていますので、
最初に茶葉を温め、加工しやすくする必要があります
。
目立たない工程ですが、極めて重要な意味を持ちます。
一次分別
部位(茎、芽、粉)、および形状によって分別します。
各部位、各形状に応じた最適な火入れを行うために、弊社はこの工程を入念に行っています。
また、CCDカメラによる厳しい色彩選別を行い、
異物混入対策を十分に実施
しています。
切断
粒の大きい部位は、切断し、形を整え、
均質に火が入るように加工
します。
上級茶になるにつれ、切断の割合を減らしていきますが、
最近では火入れ機械の多様化により切断部位でも味わいの深いお茶が出来上がります。
二次火入れ
仕上茶の味を決める、二次加工における
最も重要な工程
と言えます。
石田園では、複数の火入れ機械を駆使し、
それぞれの部位、形状に応じた最適な火入れ
を行っています。
回転式直火、回転ドラム、マイクロ波、遠赤外線など、様々な火入れ方法を組み合わせます。
二次分別
二次火入れにより産出した
粉部
を、唐箕式分別機で分けます。
この部分で産出した粉は、上質な粉茶となります。
合組
仕上げの最終工程として、出来上がった仕上茶を合組機で
混ぜ合わせます
。
それぞれの部位ごとに最適な火入れ法を採用していますので、
最後に均一にする必要があるためです。
パック詰め
卸売用には1kg~30kgで、小売用では100g、200gにお茶をパック詰めしていきます。
安全基準をクリアした窒素を封入し、
長期間、品質を維持
できるようにしています。
back
狭山火入れ伝説®本舗 石田園
石田園は埼玉県産農産物応援キャンペーンに参画しています。
Social Media
個人情報の取り扱いについて
特定商取引法に基づく表記について
狭山火入れ伝説本舗 (有)石田園
〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼2219番地の1の1
TEL 04-2959-2677
FAX 04-2957-1117
E-mail info@ishidaen.jp
Ⓒ 2020 ISHIDA-EN Ltd.