メニュー

特売セット

こだわりのお茶

会社情報
アクセス
お茶づくり
歴史
お茶の話





時代の言葉



新型コロナウイルスの影響で自粛の日々が続いていましたが、緊急事態宣言も解除され6月から学校も再開したようです。

久々に子供たちの元気な声が響いてきますね。

まだまだ不安な毎日ですが少しずつ日常を取り戻していってもらいたいところです。





さて、久々にランドセル姿の小学生や制服姿の中高生を見て、思い出したのですが

お茶に関係する言葉って結構多いですよね。



学生時代テストに出た気がします。

「お茶を濁す」「茶々を入れる」「へそが茶を沸かす」「お茶の子さいさい」「茶番劇」
など調べるともっと知らなかった言葉がでてきました。その中でも私がいちばん気になった言葉を紹介したいと思います。



「無茶苦茶」



知らない人はおそらくいない、私たちの生活に溶け込んでいるワードの一つですね。



無茶苦茶とは、

「無茶」が来客にお茶を出さないこと「苦茶」は苦いお茶を出すことで、どちらも非常識な様子を表しています。

しかし、無茶苦茶の「無茶」の語源は、仏教用語の「無作(むさ)」であるといわれています。

「無作」とは、まったく手の加わっていない自然なもの、不格好である、という意味。

この「むさ」の発音が変化していき、「むちゃ」になったのだとか。

実はこの「無茶苦茶」は音に漢字を当てた言葉です。漢字の意味がぴったりなので、当て字だったとは驚きました。



この無茶苦茶から音が変化し「滅茶苦茶」という言葉が生まれたそうですが、意味はまったく同じです。
さらにそこから転じて、現代では「めっちゃ」という言葉は使わない日はないくらい皆さんお世話になっているかと思います。



しかし、その使い方を見てみると、

めっちゃ眠い、めっちゃかわいい、めっちゃ上手い

などとても、大変という意味で使っていますよね。

本来の無茶苦茶とは意味がかなり違ってきていることに気づきました。



このように言葉は、時代にあわせ私たちの生活に合ったカタチ・音に変わっていくものなのですね。

毎年流行語大賞が選ばれるように、それまでは思いつきもしなかった新しい言葉が生まれることが驚きです。



新しい言葉は便利で楽しい会話を生みますし、その時代の象徴でもあります。

それと同じように、もともとある言葉一つひとつ由来、語源を調べると、当時の人の生活が少し浮かんできます。

子供たちに正しく、美しい日本語を伝えていく。

これも私たち大人の役目ではないでしょうか。



2020年6月2日 日本茶インストラクター 石田紫穂実
フッター

個人情報の取り扱いについて  特定商取引法に基づく表記について
お支払いについて

クレジットカード決済、代金引換からお選び下さい。

返品について

返品につきましては、未開封・未使用品のみ受付いたします。 到着から1週間以内にお電話ください。 返品の送料はお客様のご負担とさせて頂きます。破損・汚損・不良品・ご注文と異なる商品や数量などの不備がございましたら、商品到着後1週間以内にご連絡ください。

送料・配達について

配達は、週2回(月曜日、金曜日)行っておりますので、発送日をご指定ください。
月曜日〜木曜日のご注文:金曜日発送
金曜日〜日曜位のご注文:月曜日発送

時間指定は以下の時間帯から可能です。
8:00-12:00
14:00-16:00
16:00-18:00
18:00-20:00
19:00-21:00

天候などの事情により指定時間内に配達が出来ない場合がございます。
お問い合わせ先

狭山火入れ伝説本舗 (有)石田園
〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼2219番地の1の1
TEL 04-2959-2677
FAX 04-2957-1117
E-mail info@ishidaen.jp

Ⓒ 2022 ISHIDA-EN Ltd.